2021/12/14 08:45

今朝の東京は5.0℃、湿度54%、栗原2.6℃湿度90%と、朝起きたら寒すぎて…ベッドから出られず先に火入れしちゃいましたという朝を迎えましたよ~おはようございま~す。今日は今はお日様がありますが、雨予報で気温は上がらずで最高気温7℃のようですが、みなさまのお住まいの地域ではいかがですか?

昨日は紀尾井町のオフィスにお昼過ぎに行ってそのまま夕方まで打合せや作業などなど、あっという間に時間が過ぎ、17時半過ぎからお世話になっている方の事務所にお邪魔して、今後のご相談をして軽く夕食。これが美味しいまちなか中華で点心が絶品でした。次回はもっとしっかり時間をかけて食べたいなぁと思いました。そんな町中中華のお店がある渋谷って良いなぁ~と改めて見直しちゃいました。新しい渋谷が押し寄せてきていますが、昔からの渋谷も健在で嬉しいなぁ。


さて本日12月14日は、忠臣蔵の日。

(ダレトク雑学トリビアより)


元禄15年12月14日に、赤穂浪士47人が吉良邸に討ち入りをし、主君の仇討ちを果たしたことにちなんで制定された記念日。

新暦1703年1月30日

「忠臣蔵の日」は、討ち入りの日 四十七士討ち入りの日 とも呼ばれております。

歴史家



武士


近年でも例年12月14日には、赤穂浪士にちなんだ

  • 泉岳寺:東京都港区高輪
  • 大石神社、花岳寺:兵庫県赤穂市などでは、義士供養の義士祭 が、また、吉良邸の一部は現在本所松坂町公園(東京・墨田区)となっており、同公園周辺では元禄市ががそれぞれ行われております。

ちなみに、2010年代以降の教育現場界隈では、

会社や上司などへの忠義を意識させ、個を疎かにしてしまう



との懸念から、忠臣蔵はあまり好まれる傾向にはないそう。


今の時代は「個」を優先する時代ではありますので、好まれないことは理解できます。歌舞伎では100羽以上の話があるように、語り継がれていること含めてこれは単に「忠義」だけでもない気がしています。コロナ禍でよく大好きな先輩とウォーキングしましたが、その中のコースのひとつに泉岳寺で待ち合わせということがあって、改めてこの泉岳寺を見る機会になり、いろいろ知ることになります。私たちが知っていることは本の歴史の一瞬でしかなく、事実はひとつだけれど、見る角度によりそれは異なる物語があるのは周知のこと。発見もあっておもしろいですよ~。ご興味をもたれた方は泉岳寺からスタートしてもよいかもです。


【本日の1枚】


7・8年位前に仕事の移動中に花屋さんで見つけたクリスマスリース。枝やつるで編んだものも素敵なのですが、私はこのクラシカルなふっくら松ぼっくりバージョンが好きなので、お家に入ったときにすぐに目にするところに飾っています。お外にはリボンと松ぼっくりのミニバージョン。クリスマスの話をすると気持ちがほくほくあったまる感じがするのは、この季節だからかなぁ?と思っちゃいますね。南半球にお住いの人たちはどんな気分なのだろう…w


本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

明日も更新しますよ~❤