2022/04/11 08:45
今朝の東京は14・6℃、湿度90%、栗原5.1℃湿度100%と、もうびっくりするくらい暖かくて、寝具がまだ若干冬仕様だったものですから、あせかきかきの朝を迎えていますよ~おはようございます。みなさまのお住まいの地域では、どんな朝を迎えられていますでしょうか?
週末はリアルミーティングに父の入院先への何度となく通い、家の片づけをして妹と夕食を食べて東京に戻りましたよ。東京がびっくりするくらい暖かくて、半そででないと動くと暑いくらいです。昨日は今年初の夏日???もう体壊れちゃいますよ…ホント。いためつけないでください!!!と心で叫んでいま~す。
さて本日4月11日は、メートル法が制定された日。
(ダレトク雑学トリビアより)
>1921(大正10)年4月11日に、日本で
が公布され、それまでの尺貫法などとの併用から 「メートル法」のみに一本化
することが決定したことにちなんで記念日に制定されております。
主に 諸外国との貿易面で違いのあった測量方法を統一するためメートル法の移行が進められました。
また、移行に伴い各長さの単位には漢字が充てられ、
- メートル:米 or 米突
- センチメートル:糎 or 厘
- ミリメートル:粍 or 毛
- キロメートル:粁米突
と表記するなど、準備面での整備が進められておりました。
が、尺度の単位が根本から変わることへの根強い反対運動などが起こり、施行は無期延期。
実際に日本がメートル法へ完全移行を果たしたのは、約30年後となる1951(昭和26)年の新計量法 の施行時でした。
ちなみに、2017(平成29)年の時点では、
されております。
- いま酒蔵の再興にあたり、色々な案を考えているところです。今あるものを活かして次の世代にどのように継いでいくか?の試行錯誤で、それは楽しい思考のやり取りを繰り返しています。なんとなく見えてきているのは、地震と共生していくための安全性の確保が一番。動線の確保、将来的な計画に対して、そのプロセスをどのように踏むか?などなど。
- 限られたスペース、限られた予算、その中で最大限を引き出すってところ。それに必要な図面がいますごいことになっています。かつては人が巻き尺などで測っていたのが…もう映画の世界です。こういったことも楽しめるというところが今の良さかもしれない…先人の努力にひたすら感謝です。
【本日の1枚】
先日大阪の角打ちでいただいたたまごやき。
たまごやきはお家の味なので、百人いれば百種あるんですよね~。
これも絶品ですが…私にとっては母のたまごやきです。お弁当に入っているのが特に好きで…美味しかった。母にもう一度、たまごやき作ってもらいたいなぁと思っていますが…どうかな?
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
明日も更新いたしますよ~。