2024/08/17 08:45
今朝の東京は26.6℃、湿度88%、栗原24.9℃、湿度100%と、台風7号がいい感じでそれたおかげで、交通機関の混乱ぶりのわりには軽く収まったかなぁという感じですが…皆様のお住まいの地域ではいかがですか?
備えあれば憂いなしに尽きるなぁという朝。
南海トラフ地震の警戒情報で、お米やトイレットペーパーが東京地域の店舗から消えたという話がありました。前回のブログにも書きましたが、備蓄も大事なのですが、まずは初動なので、そこをきっちり抑えていく必要があると思います。
まず…いつ、どこで合うかわからないのが地震なので、ある程度想像できるシミュレーションが大事。在宅時でも、お昼なのか、就寝中なのかで変わってくるので、まずはそこかと思います。
倒れてくる家具とかはないか?避難するときに自分の家から出られるか?などなど。まずは自分の命を守ること、そのあとに大事な人の安否確認の方法というところかと思いますので、ぜひこの機会にご確認をされてはいかがでしょう。
【七十二候】にまつわるコーナー。
(旬をたのしむ 日めくり七十二候より)
立秋・末候「豪霧升降す(のうむしょうこうす)」
春は霞、秋は霧。
立秋を過ぎて、秋けぶる空模様が時折みられるようになってきます。
深い霧が立ち込めるころという意味で、およそ8月17日から8月22日までのこと。気象学では、視程一キロ未満(一キロ未満のものを目で見て判然としない状態)の天候霧としています。
台風一過のおかげでこの季節にぴったりの空模様になりましたが…今日もお日様が雲の合間から姿を現したらきっと…むわ~ッと別の霧っぽい感じの空になりそうです😢
【本日の1枚】
ぶどうの食べ比べしてみました。
右はご存じの巨峰、左はルビーロマンという品種で、石川県のオリジナル品種で、毎年の初競りがニュースになるほど。ちなみに今年の初競りではひと房100万円の値が付いたというびっくり~なぶどうなのです。
ちょっとした宿題をいただいたので、まずは食べて見なければと思って食しました。もちろん美味しいのですが、これをお家で買うかというとそこまでの気持ちにはなれず、ギフトかなぁ?というところです。
金沢にお住まいの方数人にお話伺ったのですが…みなさん房というより、粒で買うという感じのようです。そりゃそうですよね~。この画像のもので10,000円程度、粒は30粒でした。一粒換算で330円となると???ですが
この文脈だとうまくいかないなぁと思っているので、いろいろお話を伺い中です。
またいつか後日談出来る日が来ると願っていま~す。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
次の更新は処暑・初候を予定しています。
引き続きどうぞよろしくお願い致します。